2axes x 3missions
|   | 
2つのAxis | 
Athlete Support外傷・傷害の予防・治療、競技力向上に向けたサポート | 
Preventive Medicine運動・身体活動を含む生活習慣による健康増進・予防医学 | 
3つのMission | Research研究 | 
スポーツ活動中の突然死に関する調査 | 
高齢者の身体活動促進の地域介入(ふじさわプラス・テン) | 
| ウェアラブル端末頭(部生体センサー)のスポーツへの応用(動作解析,筋力測定を併用した競技力向上,傷害予防) | 
健診,医療費レセプトデータ突合分析と職域保健事業 | 
|   | 
大学病院予防医療センター人間ドック運動器検診における介護・フレイル予防の探索的研究 | 
| 箱根駅伝プロジェクト | 
虚弱高齢者,糖尿病患者,COPD患者のエネルギー必要量の評価(東京大学,国立健康・栄養研究所,滋賀医科大学,同志社大学,埼玉医科大学他との共同研究) | 
| 体育会女子学生の疲労骨折の観察研究(医学部整形外科との共同研究) | 
超高齢者のコホート研究(川崎Well-being Study:医学部百寿研との共同研究) | 
| スポーツ活動中における内因性重大事故に関する調査(J-SPORTSCAR Study,日本臨床スポーツ医学会の調査事務局を担当) | 
婦人科がんサバイバーの身体活動 | 
Clinical practice臨床 | 
大学体育会学生の安全管理(救急対応システム,脳震盪対応システム,日吉地区の整形外科サポート体制,ケガ相談窓口,メディカルチェック,外傷予防プログラム,競技力向上,障害予防のための諸検査・諸測定) | 
ふじさわプラス・テンの普及・啓発 | 
| 日本相撲協会,神奈川県体育協会,医学的サポート | 
職域保健事業(運動教室,健康料理教室,保健モデル事業)企画立案 | 
| オリンピック,アジア大会,国際大会のサポート・帯同・アンチドーピング活動 | 
  | 
| 日本陸上競技連盟,JOCメディカルコミッティ | 
  | 
| プロ野球球団チームドクター,日本野球機構の医学的サポート | 
  | 
| メンタルトレーニング | 
  | 
| Tokyo2020対応(日吉キャンパスにおけるイギリスオリンピック委員会対応,大学病院医療安全管理体制) | 
厚生労働省,運動,食事ガイドライン策定への参画 | 
| 大学病院スポーツ医学総合センターの外来診療 | 
Education教育 | 
スポーツ医学講習会(体育会学生対象,定期開催) | 
一般向け公開講座(定期開催) | 
| 諸測定・諸検査の結果フィードバックを通じた指導 | 
  | 
| BLS(救命救急)講習(体育会事務室,保健管理センターと共催) | 
  | 
| 健康マネジメント研究科学生,教育・研究指導,看護医療学部,医学部講義 | 
| スポーツ・健康情報の専門家対象の教育(体協スポーツドクター,医師会,学会教育講演,運動指導者,学術書) | 
| スポーツ・健康情報に関する一般向け情報発信(自治体,企業,競技団体,職域,地域住民,メディア,ウェブコンテンツ,一般書) | 
 
外傷・傷害の予防・治療、競技力向上に向けたサポート
運動・身体活動を含む生活習慣による健康増進・予防医学
Research研究 | 
スポーツ活動中の突然死に関する調査 | 
高齢者の身体活動促進の地域介入(ふじさわプラス・テン) | 
| ウェアラブル端末頭(部生体センサー)のスポーツへの応用〔動作解析,筋力測定を併用した競技力向上,傷害予防) | 
健診,医療費レセプトデータ突合分析と職域保健事業 | 
|   | 
大学病院予防医療センター人間ドック運動器検診における介護・フレイル予防の探索的研究 | 
| 箱根駅伝プロジェクト | 
虚弱高齢者,糖尿病患者,COPD患者のエネルギー必要量の評価(東京大学,国立健康・栄養研究所,滋賀医科大学,同志社大学,埼玉医科大学他との共同研究) | 
| 体育会女子学生の疲労骨折の観察研究(医学部整形外科との共同研究) | 
超高齢者のコホート研究(川崎Well-being Study:医学部百寿研との共同研究) | 
| スポーツ活動中における内因性重大事故に関する調査(J-SPORTSCAR Study,日本臨床スポーツ医学会の調査事務局を担当) | 
婦人科がんサバイバーの身体活動 | 
Clinical practice臨床 | 
大学体育会学生の安全管理(救急対応システム,脳震盪対応システム,日吉地区整形外科サポート体制,日吉地区の整形外科サポート体制,ケガ相談窓口,メディカルチェック,外傷予防プログラム,競技力向上,障害予防のための諸検査・諸測定) | 
ふじさわプラス・テンの普及・啓発 | 
| 日本相撲協会,神奈川県体育協会,医学的サポート | 
職域保健事業(運動教室,健康料理教室,保健モデル事業)企画立案 | 
| オリンピック,アジア大会,国際大会のサポート・帯同・アンチドーピング活動 | 
  | 
| 日本陸上競技連盟,JOCメディカルコミッティ | 
  | 
| プロ野球球団チームドクター,日本野球機構の医学的サポート | 
  | 
| メンタルトレーニング | 
  | 
| Tokyo2020対応(日吉キャンパスにおけるイギリスオリンピック委員会対応,大学病院医療安全管理体制) | 
厚生労働省,運動,食事ガイドライン策定への参画 | 
| 大学病院スポーツ医学総合センターの外来診療 | 
大学病院スポーツ医学総合センターの外来診療 | 
Education教育 | 
スポーツ医学講習会(体育会学生対象,定期開催) | 
一般向け公開講座(定期開催) | 
| 諸測定・諸検査の結果フィードバックを通じた指導 | 
  | 
| BLS(救命救急)講習(体育会事務室,保健管理センターと共催) | 
  | 
| 健康マネジメント研究科学生,教育・研究指導,看護医療学部,医学部講義 | 
健康マネジメント研究科学生,教育・研究指導,看護医療学部,医学部講義 | 
| スポーツ・健康情報の専門家対象の教育(体協スポーツドクター,医師会,学会教育講演,運動指導者,学術書) | 
スポーツ・健康情報の専門家対象の教育(体協スポーツドクター,医師会,学会教育講演,運動指導者,学術書) | 
| スポーツ・健康情報に関する一般向け情報発信(自治体,企業,競技団体,職域,地域住民,メディア,ウェブコンテンツ,一般書) | 
スポーツ・健康情報に関する一般向け情報発信(自治体,企業,競技団体,職域,地域住民,メディア,ウェブコンテンツ,一般書) |