スポーツ医学研究センターでは、体育会学生を対象とした『強くなるためのスポーツ医学基礎講座』を2011年4月より本格的にスタートしました。この講座は、特にスポーツ医学の立場から体育会学生の健康維持やパフォーマンス向上を目的とした講座を定期的に行うものです。
(内容や詳細は、都合により変更する場合があります)
2019年度「強くなるためのスポーツ医学基礎講座」年間スケジュール
Suchedule |
||||
講座No. | 日程 | 時間 | 講座名 | 講師 |
No.19-1 | 5月15日(水) | 16:30〜17:30 |
『熱中症予防』最新の知識 |
石田浩之 |
No.19-2 | 5月29日(木) | 16:30〜17:30 |
大学生のためのスポーツ栄養学 |
橋本玲子 |
No.19-3 | 7月10日(水) | 16:30〜17:30 |
女子アスリートの健康と栄養 |
小熊祐子 |
No.19-4 | 9月27日(金) | 16:30〜17:30 |
足関節のケガ予防:足首のトレーニングからテーピングまで |
今井丈 |
No.19-5 | ★10月9日(水) | 16:30〜17:30 |
スポーツ現場での脳震盪:競技復帰までのルール |
石田浩之 |
No.19-6 | 10月23日(水) | 16:30〜17:30 |
スポーツ傷害のリハビリテーションとリコンディショニング |
橋本健史 |
No.19-7 | 11月13日(水) | 16:30〜17:30 |
トレーニングメニューの組み立て方1(持久力) |
伊藤穣 |
No.19-8 | 11月27日(水) | 16:30〜17:30 |
トレーニングメニューの組み立て方2(筋力) |
八木紫 |
No.19-9 | 12月11日(水) | 16:30〜17:30 |
セルフコンディショニング:ケガ予防のためのストレッチ |
木畑実麻 |
【「熱中症予防」最新の知識(No.19-1)】は、体育会団体必須参加講座です。必ず1名以上の部員が参加してください
【スポーツ現場での脳震盪:競技復帰までのルール(No.19-5)】は、指定団体必須参加講座です。柔道、水泳(水球)、野球、蹴球、器械体操、馬術、相撲、ソッカー、スケート(ホッケー)、スキー、空手、レスリング、ボクシング、準硬式野球、少林寺拳法、拳法、ラクロス、自転車、軟式野球、水上スキーは各部必ず1名以上が参加してください。その他の競技でもぜひご参加ください
対象 | 塾内運動部学生(体育会、準体育会、所属団体またはその他の団体) |
費用 | 無料 |
申し込み受付期間 | 各講座の前日17:00まで(受付中) |
定員 | 各回20名程度 |
場所 | 日吉キャンパス スポーツ医学研究センター2Fセミナー室(講座により別教室の場合あり) |
申し込み方法 | メール <smrc-info@ml.keio.jp> |
申し込み記載事項 | 1.代表者氏名 2.代表者メールアドレス 3.代表者電話番号 4.所属団体名 5.講座名(講座No.) 6.受講人数 7.受講者氏名(学年) |
*申し込み受付後に、受講のご案内をメールでお送りします
DVD貸し出しのお知らせ
過去に行われた講座を録画したDVDを作成しています。学内の学生を対象に貸し出しをします。
貸し出しを希望する学生は、スポーツ医学研究センター窓口までお申し出ください。